目的
豊橋市と「パートナー」が、それぞれの有する資源や知見等を生かし、共に目指すゴールや豊橋市の地域課題の解決に向け連携し、持続可能な取組や活動を推進するとともに、SDGsの普及啓発を図ることを目的としています。
対象
SDGsの達成に向けて、取り組みや活動を実施している(または予定がある)企業・団体
「パートナー」のメリット
(1)豊橋市の協力・PRを得ながらSDGsの取組を推進できます。
(2)豊橋市内の学生へ豊橋市SDGs推進パートナーとしてPRできます。
(3)登録者相互間の交流が得られます。(異業種とのマッチング等)
(4)豊橋信用金庫が実施する『とよしんSDGs応援ローン』の対象となります。
募集要項
■豊橋市SDGs推進パートナー制度募集要項.pdf( 63KB )
■豊橋市SDGs推進パートナー制度実施要綱.pdf( 76KB )

■パートナー募集チラシ.pdf( 442KB )
応募方法
(1)募集期間 随時募集中です。
(2)応募方法
下記の様式1「豊橋市SDGs推進パートナー登録申請書」に必要事項を記入し、Eメールで政策企画課( sdgs@city.toyohashi.lg.jp)へ提出してください。
■様式1(豊橋市SDGs推進パートナー登録申請書).doc( 846KB )
■様式1(豊橋市SDGs推進パートナー登録申請書)記載例.pdf( 394KB )
※できる限り上記申請書(Wordファイル)で申請してください。
Wordファイルでの申請が難しい方は「あいち電子申請・届出システム」からも応募できます。
「豊橋市SDGs推進パートナー登録申請書」
https://www.shinsei.e-aichi.jp/city-toyohashi-aichi-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=23915
※「利用者登録せずに申し込む方はこちら」から入力してください。
■申請に際し寄せられたご質問と市の回答
ご質問と回答( 78KB )
※応募にあたりご不明な点がございましたら、政策企画課あてにお電話(0532-51-2180)・E-mail(sdgs@city.toyohashi.lg.jp)でお問い合わせください。
豊橋市SDGs推進パートナーロゴマーク
豊橋市SDGs推進パートナー制度のロゴマークはSDGsの各ゴールを表す17色を、パートナー相互のつながりを意味する円の形に並べ、その中でも「豊橋市SDGs未来都市計画」のテーマが「豊橋からSDGsで世界と未来につなぐ水と緑の地域づくり」であることから、「ゴール6:安全な水とトイレを世界中に」を「しずく」のマークに、「ゴール15:陸の豊かさも守ろう」を「木」のマークにしています。
※「豊橋市SDGs推進パートナー」のロゴマークは、パートナーに登録いただいた企業・団体に使用していただくため、データで提供しています。(ご希望の方はお申し出ください。)
様式2(パートナーロゴの種類).pdf( 65KB )
その他様式
■取組状況の報告用紙
様式3(取組状況報告).docx( 54KB )
■申請内容に変更があった場合は下記申請書に入力後メールで送付してください
様式3(取組状況報告).docx( 54KB )
登録企業・団体(令和5年1月現在)
令和4年12月末までに申請いただいた下記438団体について、「豊橋市SDGs推進パートナー」として登録しています。
※各パートナーのSDGsに関する取組みは、随時公表していきます。
「豊橋市SDGs推進パートナー」登録証と木製ピンバッジ ※希望者のみ
登録された「パートナー」には、木材で作った「豊橋市SDGs推進パートナー登録証」と、SDGsのカラーホイールの木製バッジ(2個)をお渡しします。
登録証には三河間伐材を用い、サイエンスコア内にあるメイカーズ・ラボとよはしにてUVプリント及びレーザー加工を施しています。
※登録証の木材と木製バッジは、包括連携協定を締結している東京海上日動火災保険株式会社 及び豊橋信用金庫よりご提供いただきました。
≪「豊橋市SDGs推進パートナー」登録証(イメージ)≫

※登録証の仕様は予告なく変更となる可能性があります。
≪SDGs木製バッジ≫

「豊橋市SDGs推進パートナー」登録証交付式
コロナ感染症対策のため、「パートナー」を集めての登録証交付式は行わず、包括連携協定を締結している東京海上日動火災保険株式会社及び豊橋信用金庫を除いて、最初に申請をいただいた株式会社フェニックスに、代表として登録証をお受け取りいただきました。
≪交付式のようす≫
_s_s.jpeg)
_s.jpeg)