保健師・管理栄養士・歯科衛生士等による面接相談、電話相談、家庭訪問
 
    
        
            | 相談内容 | 
            相談職種 | 
            支援方法 | 
        
        
            | 病気や療養生活のことで困っている | 
            保健師等 | 
            
              難病は、長期の療養が必要となることがあり、患者さんやご家族は経済的な問題、介護の問題、精神的にも負担がかかることがあります。保健師は患者さんやご家族から日常生活上および療養生活上の困りごとの相談に応じ、不安の解消や個々に合った適切な療養生活が送れるように支援をしています。一人で悩まずお気軽にご相談ください。 
             | 
        
        
            | 食事や栄養のことで困っている | 
            管理栄養士 | 
            
              摂食・嚥下困難や食事制限等により食べる機能が低下したり、食べる楽しみがなくなるなど食事に関する問題が生じると栄養状態が悪くなり、免疫力や気力の低下につながることがあります。かかりつけの医療機関にご相談するか、保健所の管理栄養士へご相談ください。 
             | 
        
        
            | お口のケアや歯科医へのかかり方について相談したい | 
            歯科衛生士 | 
            
              お口のケアは歯周病やむし歯、誤嚥性肺炎を予防し、全身の健康につながる重要なカギです。快適な療養生活を送っていただくためにも、早めにかかりつけ歯科医で定期歯科検診やお口のケアを受けましょう。かかりつけ歯科医のない方は、訪問診療が可能な歯科医院やスロープのある歯科医院など困ったときの相談先を見つけておきましょう。歯磨きの仕方やお口のケア方法などについては、保健所の歯科衛生士もご相談に応じています。 
             | 
        
    
 
難病患者・家族のつどい(予約制)
医師による講話や座談会等を通じて、病気や食事、日常生活についての知識を深めたり参加者同士の交流をします。
 
    
        
            | 区分 | 
            講師 | 
            対象者 | 
            開催日・場所 | 
        
        
            | 
             
            神経系難病患者・家族のつどい(あゆみの会) 
            pdf( 837KB ) 
             | 
            保健師、理学療法士 等       | 
            パーキンソン病や脊髄小脳変性症などの神経系難病患者及び家族の方 | 
            
             第1回 令和7年5月16日(金)終了 
            第2回 令和7年9月26日(金)終了 
            第3回 令和7年12月5日(金) 
            時間:いずれも 10:00~11:30        
            場所:保健所保健センター 講堂 等 
             | 
        
        
            | 
             「もっと知ろう潰瘍性大腸炎・クローン病」医療講演会 
             
             チラシをクリックすると印刷できます。 
             | 
            
               
            小池 剛医師 
            (名古屋大学医学部附属病院消化器内科医師) 
             | 
            消化器系難病患者及び家族の方、支援者の方 | 
            
             令和7年10月21日(火) 
            時間:13:00~14:00 
            場所:保健所保健センター 講堂  
            申込み:事前申し込みが必要 ※1 
            ※申込み締切は10/17(金)まで 
            医療講演会の内容は後日、YouTube配信を行います。 
             | 
        
        
            | 
             ALS患者・家族のつどい 
              
            チラシをクリックすると印刷できます。 
             | 
            
             鎌田 依里 氏 
            (臨床心理士/公認心理師) 
              
              
             | 
            ALS患者及び家族の方、支援者の方 
             | 
            
             令和7年11月4日(火) 
            時間:13:30~16:00 
            場所:保健所保健センター 講堂  
            申込み:10月22日(水)まで 
             | 
        
        
            | 
             就労に関する難病患者・家族のつどい    
             | 
            就労支援機関の相談員 等 | 
            
             難病患者及び家族の方、支援者の方 
             | 
            
             動画配信 
            令和7年12月~令和8年1月 予定 ※2 
             | 
        
    
※1 【申込みについて】
・下記の申込みフォームへアクセスし、必要事項を入力してください。
申し込みフォーム(外部リンク)はこちら。
・講演会終了後のYouTube視聴希望の方も必ず申込みフォームからの申込みをお願いします。
※2 開催期間、方法、予約開始時期等は12月頃に豊橋市ホームページに掲載予定です。
 
 
難病医療相談(予約制)
 
難病の専門医師による医療相談をお受けします。
 
 
<主な医療相談内容>
1病気の正しい理解
2治療の方法
3日常生活の注意事項
4薬の副作用
5検査の方法
6予後・将来の見通し
7最新の研究情報
8専門の病院     など
 
    
        
            | 区分        | 
            担当医師 | 
            対象者 | 
            開催日 | 
        
        
            | 消化器系難病  (定員4名) | 
            
             小池 剛医師    (名古屋大学医学部附属病院消化器内科医師) 
             | 
            消化器系難病患者及び家族の方  | 
            
             令和7年10月21日(火) 
            時間:14:15~17:00  
            (予約制・申込順) 
             | 
        
    
※医療講演会と同日開催です。
※相談をご希望の方は、9月4日(木)10時以降に健康増進課難病担当までお問合せください。
 
問合先 
 
健康部 保健所 健康増進課 所在地/〒441-8539 豊橋市中野町字中原100番地
電話番号/0532-39-9140  FAX番号/0532-38-0770
E-mail/kenkouzoushin@city.toyohashi.lg.jp