本文へ移動
メニューへ移動
予防課
予防課

秋の火災予防運動はじまる!(11月9日~11月15日)

2019年10月31日

  目的

この運動は、火災が発生しやすい時季を迎えるにあたり、火災予防思想の一層の普及を図り、もって火災の発生を防止し、高齢者世帯を中心とする死者の発生を減少させ、財産の損失を防ぐことを目的とします。

期間

11月9日(土)~11月15日(金) 7日間

実施内容

 ★東三河地区消防本部連携広報★

東三河地域の消防本部5市が連携して火災予防広報を実施します。

  •  多数の人が集まる場所での街頭広報

【日 時】 11月1日(金)8:00~9:00
【場 所】 豊橋駅東口前ペデストリアンデッキ及び南口広場
【参 加】 豊橋市、豊川市、新城市、田原市、蒲郡市

街頭広報

  • 大型電機店等での住宅用火災警報器啓発映像(フェニックスとのコラボ)の放映

期間中、東三河地域の電気屋さんなどで放映されます。三遠ネオフェニックスさんとコラボして制作した動画で、かっこいいので必見ですよ!

 

  • スーパー等でレシート広報(東三河54店舗実施予定)

期間中、東三河地域のスーパーなどのレシートに注目!何が書いてあるかな?

 

★消防訓練★

  • 夜間の繁華街での消防訓練(周辺店舗も参加)

【日 時】 11月5日(火)18:00~18:30
【場 所】 T-1ビル(豊橋市松葉町一丁目70番地)
【内 容】 5階建てビルより出火。逃げ遅れ者あり。
      中署はしご車「レッドジラフ」により救出。

  • 林野火災防ぎょ訓練(豊橋・新城・浜松・湖西4市合同)

【日 時】 11月17日(日)9:30~11:30
【場 所】 雲谷町ナベ山下周辺(農林道一帯)
【参 加】 各消防本部、消防団及びドローン飛行隊、車両26台総員180名
林野火災訓練

★屋外消火栓講習会★

職場における防火体制の向上を図る。
【日 時】 11月12日(火)14:00~16:30
【場 所】 豊橋市上下水道局5階大会議室
【参 加】 市内の屋外消火栓がある事業所
【内 容】 火災発見時の通報体制、屋外消火栓設備の取扱い、消火栓を使用した放水訓練

★火災予防広報イベント「わいわい消防広場」★

●こども未来館ここにこで火災予防啓発活動
【日 時】 11月3日(日)10:00~16:00
【場 所】 こども未来館ここにこ
【内 容】 とよはし子育て応援フェスにブース出展

わいわい消防広場

★老朽化した消火器の回収★

【期 間】 11月1日(金)~11月22日(金)
     (ただし、消防本部予防課については土・日を除く) 消火器
【場 所】 消防本部予防課及び各消防署所
【対 象】 持ち運び可能な個人所有の粉末消火器10型以下のもの(大型消火器は不可)で費用は1本1,000円(専門業者の処理費用)
※リサイクルシールが貼付されている消火器は1本500円

 

★住宅防火対策★

社会福祉協議会と連携し高齢者世帯等への防火・予防救急診断

★その他の火災予防広報★

●防火作品(ポスター・習字)の展示及び掲示
【期 間】 11月2日(土)~11月17日(日)
10:00~21:00まで(休館日の水曜日を除く)
【場 所】 こども未来館ここにこ1階 ギャラリーストリート
※入選以上の作品(計84点)を展示します。
※防火作品(市長賞)で火災予防啓発ポスターを作製、各事業所等で掲示します。
●広報車(消防署、消防団)による巡回広報
●サイレン吹鳴及び同報系防災無線による広報文の放送
期間中(11月9日~11月15日)20:00から1分程度
●火災予防懸垂幕の設置●
【期 間】 11月1日(金)~18日(月)
【場 所】 豊橋市役所懸垂幕塔正面

カテゴリ一覧

担当事務

街頭消火器、防火管理者講習会、り災証明、煙火の消費許可、消防用設備等の工事計画届・設置指導・検査、危険物製造所等の許認可・査察指導、液化石油ガス設備工事等の届出

Copyright (C) TOYOHASHI CITY. All Rights Reserved.