
この事業の目的は?
この事業の目的は、公園の日常的な維持管理を地元の町自治会に委託することで、地域と行政が協働で緑のまちづくりを進めることです。
実際にどんな公園で行われていますか?
令和7年7月1日現在、の90自治会で148公園を実施しています。
その中でも活発に活動している自治会にインタビューを行いました。
平成30年度:多米東町三丁目自治会(南脇公園)
令和元年度:牛川中町自治会(南郷公園)
令和2年度:北岩田三区自治会(ヒカイ公園)
令和3年度:牧野町自治会(牧野町中央公園)
令和4年度:曙若松町自治会(若松中央公園)
令和5年度:忠興町自治会(半ノ木公園、緑ヶ丘公園、花の木公園)
令和6年度:大岩町南一区自治会(下渡公園)
令和7年度:稲場町自治会(羽田上公園)
令和7年度:花田二番町自治会(大塚公園)トイレ編
具体的な内容は?
自治会に実施してもらう内容は、落葉などの清掃、除草や各施設の目視点検を基本とし、任意でトイレ清掃となります。
市では専門業者による遊具の法定点検のほか施設の修繕、高木の剪定を必要に応じて行います。
活動中の自治会向け:提出書類の様式
・提出書類チェックリスト 提出書類チェックリスト(Excel).xlsx( 16KB ) 提出書類チェックリスト(PDF).pdf( 188KB )
・実績報告書(様式1) エクセル( 14KB ) pdf( 40KB )
・業務写真帳(様式2) エクセル( 12KB ) pdf( 39KB )
・点検表(様式3) 点検表(様式3)(Excel).xlsx( 12KB ) 点検表(様式3)(PDF).pdf( 47KB )
,