背景色 文字
本文へ移動
メニューへ移動
おそとであそぼ

おそとであそぼ

豊橋市には公園がたくさんあります

身近な自然の中で思いっきり楽しもう!

子どもたちとなにしてあそぶ?

おそとであそぼ

 

ご参加の際は下記にご協力ください。

・当日の朝、親子とも自宅で検温し、受付時に報告して下さい。
・体調が悪い場合は参加を見合わせてください。
 (37.5度以上の熱、くしゃみや咳が出るなど風邪の症状がある場合)
・受付時にアルコール手指消毒をお願いいたします。
・ご来場の際はマスク着用(大人)をお願いいたします 。

  • とき
開催日 時間  申込について 
10月13日(水曜日)  午前10時~12時  受付終了
11月17日(水曜日)  午前10時~12時 
12月15日(水曜日)  午前10時~12時  受付終了
1月19日(水曜日)  午前10時~12時 
2月16日(水曜日)  午前10時~12時 
3月16日(水曜日) 午前10時~12時 2月1日受付開始
  • 場所:岩屋緑地(集合場所は休憩所前)
  • 対象:未就園の乳幼児(0~3歳)とその保護者
  • 定員:8組(抽選)
  • 講師:武田 芳男さん(風の自然学校)
  • 内容:ザリガニ釣り、どんぐり拾い、散歩、ボールあそび、段ボールすべりなど
  • 申込:2月15日(火曜日)までに 申込フォームよりお申し込みください。
       なお、申込が定員を上回った場合は抽選となります。
       (厳正なる抽選のうえ、当選・落選にかかわらずメールにてご連絡いたします。) 

     令和4年3月16日(水曜日)の申し込みはこちら

  • 広報2月号 お詫びと訂正
    26ページの「幼児ふれあい教室 おそとであそぼ」の中で、「定員10組(申込順)」とあるのは、
    正しくは「定員8組(抽選)」でした。お詫びして訂正します。
        
  • その他:新型コロナウイルス感染症予防のため、状況により講座を中止する場合があります。

詳細はチラシをご覧ください。pdf( 171KB )

 

体験レポートをこちらのブログで読むことができます

Q&A

外あそびをしたことがなくて心配。

講師が一緒にあそんだり、話したりしながらサポートします。はじめての方も安心して参加できます。

空を眺めたり、風を感じたり、葉っぱや土に触れたり。

身近な自然の中で子どもも、大人も思いっきりあそびましょう。

おそとであそぼに参加することで大人の見守り方のコツも知ることができます。

  

雨の日はどうするの?

雨の日の外あそびはいつもとちがう楽しみ方があります。

雨のにおいや音、雨にぬれた葉っぱや土のにおいなどを感じながらあそびます。

 

着替えはいるの?

子どもも大人も汚れてもOKな服装・靴できてください。

今日はどろんこもOKの気持ちでご参加ください。

 

おそとあそびサポーター

乳幼児の親子の外あそび(おそとであそぼ)をサポートするボランティアを募集します。

※講座途中の参加も受け付けています。子育て支援課(0532-51-2233)へご連絡ください。

  • とき

・事前研修:10月7日(木曜日)午前10時~12時

・おそとであそぼ

開催日 時間
10月13日(水曜日) 午前10時~12時
11月17日(水曜日) 午前10時~12時
12月15日(水曜日) 午前10時~12時
1月19日(水曜日) 午前10時~12時
2月16日(水曜日) 午前10時~12時

・ふりかえり研修

開催日 時間
10月13日(水曜日) 午後12時30分~13時30分
11月17日(水曜日) 午後12時30分~13時30分
12月15日(水曜日) 午後12時30分~13時30分
1月19日(水曜日)  午後12時30分~13時30分 
2月16日(水曜日)  午後12時30分~13時 30分

※講座途中の参加も受け付けています。下記問い合わせ(0532-51-2233)へご連絡ください。

 

事前研修、おそとであそぼ、ふりかえり研修でしっかりサポートの方法を学びます。

外あそびがはじめてだったり、慣れていない方も安心して参加してください。

将来、おそとあそびサポーターによる外あそび企画の開催を目指しています。

 

詳細はチラシをご覧ください。pdf( 189KB )