【令和4年度】家庭用のエネルギー設備等の設置費を補助します
太陽光発電設備や、燃料電池、リチウムイオン蓄電池など家庭用のエネルギー設備等の設置費を補助します。
【補助対象設備一覧表を更新しています】
補助対象設備一覧表(こちら)をご確認ください。
【令和4年7月15日改正】
ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)を対象とした補助金の申込みに必要な添付書類等について
見直しを行いました。(こどもみらい住宅支援事業関係)
<事前申込み時に必要な添付書類>
・国ZEH補助金の交付決定通知書の写し又は事前申込書の提出期限までに国ZEH補助金の交付
決定通知書が提出できない場合は、理由書(様式第22)。
ただし、国の交付決定通知書が到達した場合、速やかに提出すること。
なお、交付決定通知書の写しなどにZEH以上の性能であることが分かる記載がない場合、BELS
評価書の写しなどの書類を添付すること。
・ZEHを構成する設備の設置場所がわかる建築図面(平面図及び立面図)の写し
・理由書(様式第22)を提出する案件で、BELS評価書の写しなどの提出が必要な場合は、
交付決定通知書の写しに併せて、BELS評価書の写しなどを提出してください。
<交付申請時に必要な添付書類>
・国ZEH補助金の交付額確定通知書の写し(補助金交付申請書の提出期限までに国から未到達の
場合は、既に国から通知されている交付決定通知書の写しを提出することにより審査を受ける
ことができる。ただし、国から交付額確定通知書が到達した場合、速やかに提出すること。)
・ZEHを構成する設備の設置状況がわかるカラー写真
※提出期限…事前申込みが受理された年度の3月31日まで
◎こどもみらい住宅支援事業による申込みにおいて、令和4年7月28日以前に補助対象設備に
係る設置工事に着手した場合は、令和4年7月28日までに事前申込みを行えば着手後でも受付します。
【令和4年4月1日改正】
令和4年4月1日より家庭用エネルギー設備等導入補助制度について、下記のとおり変更になります。
◎補助対象設備の追加・廃止
太陽光発電設備パワーコンディショナの更新を追加します。
ペレットストーブへの補助金を廃止します。
◎提出が不要となる書類(全設備共通)
・滞納がないことを示す証明書
・住民票
(審査の際に住基情報の確認、税務調査をしますのでご了承ください)
◎計画変更等の要件の変更(要綱第7条関係)
天災、新型コロナウィルス感染症、社会情勢など、申請者及び施工業者等の責めに帰さない理由に
より工期が遅延し、年度内に交付申請ができない場合による事前申込みの変更をするときには、次に
あげる書類の添付が必要となります。
・遅延理由報告書(様式第17)
・遅延の根拠を証明する書類(製造メーカー等が発行した書類)
◎提出期限の変更(要綱第8条第4項関係)
上記計画変更を受理された者及び地中熱利用設備の補助金を申請する者は、事業完了日の翌日から
起算して2か月以内とします。(事前申込み年度の翌年度での交付申請が可能となります。)ただ
し、補助制度及び補助額は、交付申請年度の補助制度及び予算により補助金を交付します。
◎課名の変更
令和4年4月1日より課名が変わります。
【新】ゼロカーボンシティ推進課 【旧】再生可能エネルギーのまち推進課
【注意事項】
・太陽光発電設備(既築住宅のみ)の事前申込時に提出する住宅全景のカラー写真は、既築であることが
わかる写真を添付してください。(新築時の写真での受け付けはできません)
・事前申込時は工事の着手に余裕をもって申請してください。
・添付書類等、申請書類は不備のないようご提出ください。
(公的機関の証明書など、申請書類が揃っていない際はご返却する場合もありますので予めご了承ください。)
・工事完了後の手続きにつきましても、提出期限に余裕をもって申請してください。
・受付日は申請書類が整った時点の日付となります。
・様式が変更となっております。令和3年度以前の様式では受付ができませんので、ご注意ください。
補助対象設備と金額等については以下のとおりです。
ただし、設備ごとに補助の要件があるため、必ず交付要綱を確認して下さい。
対象設備一覧表
令和5年1月31日現在
対象設備
|
補助率
|
金額
|
事前申込状況
|
一体的導入(太陽光・HEMS・蓄電池) |
一律
|
一件12万円
|
残りわずか |
ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス |
一律
|
一件16万円
|
残りわずか |
太陽光発電設備
(既築住宅のみ)
|
1/20
|
1kWあたり
1万2千円
(上限4万8千円)
|
残りわずか |
燃料電池 |
一律
|
一件4万円
|
残りわずか
|
リチウムイオン蓄電池 |
1/20
|
1kWhあたり
1万円
(上限7万円)
|
残りわずか |
太陽光パワコン更新 |
1/5
|
上限5万円
|
残りわずか |
太陽熱利用設備
自然循環型
強制循環型 |
一律
|
一件2万円
一件3万円
|
まだ残りに
余裕あり
|
地中熱利用設備
|
1/10
|
上限10万円
|
まだ残りに
余裕あり
|
(備考)
・予算の範囲内で事前申込を先着順に受け付けます。なお、補助金交付の決定は、
交付申請書をご提出いただいた後になります。
・年度末は申請取下げで残件数が増減しますので、直接お問い合わせください。
- 注意事項
・令和4年度の様式で申請してください。(令和3年度以前の様式では申請できません。)
・必要書類が整っていない場合は、受付ができません。
・工事着手予定日の14日以上前に「事前申込書」(様式第1)を提出してください。
・工事完了後の申請書の提出期限は工事完了後2か月以内または令和5年3月31日のいずれか早いほうとなります。(要綱第8条4項に該当する場合は、工事完了後2か月以内)
- 補助金の交付は、工事完了後の「補助金交付申請書」をご提出いただき、本市が交付決定した時点で確定します。
- 「豊橋市税を滞納してないこと」が補助要件となっております。
- 太陽光発電システムを既築住宅に設置する場合、連系先の住宅が存在することを示す、公的機関が発行する証明書を提出して下さい。
例:評価証明書(2か月以内のもの)、登記事項証明書(2か月以内のもの)など
評価証明の申請書や発行受付についてはこちらをご覧ください。(固定資産の証明のページ)
登記事項証明書は法務局にて発行しています。
申請手続きの方法
補助対象 |
■次に掲げる条件をすべて満たす者(個人)とします。
- 次のいずれかに該当するもの
ア 自ら居住し、又は居住予定である市内の住宅に補助対象設備を設置しようとする者
イ 自ら居住するため、建売住宅供給者等から市内の補助対象設備付き建売住宅を購入しようとする者
- 工事完了後の実績報告申請時に対象設備を設置した住宅の所在地に住民基本台帳の登録がある者
- 豊橋市税を滞納していない者
- とよはしエコファミリーに登録されている、又は申請までにとよはしエコファミリーの登録手続を行う世帯に属する者
(エコファミリーの登録は、補助金の交付申請と同時でかまいません。)
- 過去に同一設備で同様の補助金交付を受けた場合は、補助金交付を受けることができません。(補助対象設備ごとに1世帯につき1基)
|
事前申込時
提出書類 |
提出書類のチェックリストも同時に提出して下さい
■事前申込書(様式第1)
■設置予定設備報告書(様式第2または第3または第4)
■工事請負契約書の写し(設備付き建売住宅を購入する場合は、売買契約書の写し)
※新築の場合は、本体工事の契約書の写しも添付すること。設備の設置が契約書で分からない場合見積書の添付。
■自己の所有しない住宅等に補助対象設備を設置する場合には、所有者の承諾書
ZEHの申込みの際は上記に加えて、
■国ZEH補助金の交付決定通知書の写し又は事前申込書の提出期限までに国ZEH補助金の交付決定通知書が提出できない場合は、理由書(様式第22)。ただし、国の交付決定通知書が到達した場合、速やかに提出すること。なお、交付決定通知書の写しなどにZEH以上の性能であることが分かる記載がない場合、BELS評価書の写しなどの書類を添付すること。
■ZEHを構成する設備の設置場所がわかる建築図面(平面図及び立面図)の写し
既築住宅への太陽光発電設備の設置の際は上記に加えて、
■補助対象設備の設置予定住宅全景のカラー写真
■JET若しくはその他の認証機関に登録済みの製品であることのわかる書類
■連系先の住宅が存在することを示す、公的機関が発行する証明書
例:評価証明書(2か月以内のもの)、登記事項証明書(2か月以内のもの)など
(一体的導入による設置を除く)
リチウムイオン蓄電池を単体で設置の際は上記に加えて、
■ SIIに登録済みの製品であることのわかる書類
太陽光パワコンの更新の際は上記に加えて、
■既存の太陽光パワコンのカラー写真
■連携先の住宅が存在することを示す、公的機関が発行する証明書
■設置後10年経過したことを証明する書類
■JET若しくはその他の認証機関に登録済みの製品であることのわかる書類
地中熱利用設備の申込みの際は上記に加えて、
■当該設備のカタログ等
|
受付場所 |
■ゼロカーボンシティ推進課(市役所 西館5階)
・8時30分から17時15分まで(土、日、祝日及び年末年始を除く)
|
郵送による申請 |
■可 |
メールによる申請 |
■可 申請用メールアドレス zeroco2shinsei@city.toyohashi.lg.jp
※公的な証明書の提出は、改ざん防止のため持参又は郵送で原本の提出が必要です。
|
ダウンロード |
※excelシートをダウンロードした際に、様式が複数ページに分割され1ページに入っていない場合があります。
解決方法として、「保護されたビュー:このファイルはインターネット上の場所から取得されており、安全でない可能性があります。」等のメッセージが表示される場合がありますが、「編集を有効にする」というボタンをクリックして編集してください。
|
申請時に、補助金交付申請書の記載間違いや添付書類の不備が見受けられます。
書類が整っていない場合は、受付できませんので、ご了承ください。
書き方、添付書類で不明な点がありましたら、担当までお問い合わせください。
申請書のダウンロードについては、ご利用上の注意事項をお読み下さい。
補助金に関するお問い合わせ 電話番号/0532-51-2419