「知って安心 認知症ガイドブック」について
 
  
 
認知症ではないかと不安に思っている方、認知症と診断された方が、認知症とともによりよく生きていけるように「知って安心 認知症ガイドブック」を改訂しました。
このガイドブックでは、豊橋市でどのようなサービスや支援を利用することができるのか、相談窓口はどこなのか、これからの生き方について考えていけるように作成しました。
このガイドブックを活用していただくことで、今までと変わらずに楽しみや生きがいをもち、出来る限り住み慣れた地域で暮らしていくための参考としていただけたら幸いです。
 
 
●主な配布場所●
各地域包括支援センター、市内医療機関、市役所じょうほうひろば、長寿介護課等
 
    
        
            |  | 表紙 | (表紙) | 147KB | 
        
            |  | はじめに | (はじめに) | 409KB | 
        
            |  | 目次 | (目次) | 232KB | 
        
            | 1 | 知りたい、これからの暮らし | P1,2 | 629KB | 
        
            | 2 | 「ひょっとしたら認知症かも」と心配のあなたへ | P3,4 | 668KB | 
        
            | 3 | どこで受診できるの? 豊橋市内の医療機関 | P5~8 | 1268KB | 
        
            | 4 | 認知症ってなに? ~正しく知ろう認知症~ | P9,10 | 892KB | 
        
            | 5 | これからの生き方を考えてみませんか?  ~自分自身のためにも 家族のためにも~  (今の自分自身のことを記録するメモ) | P11~14 | 1147KB | 
        
            | 6 | 相談できる窓口は? ~遠慮なく相談できる相手はいますか?~ | P15,16 | 891KB | 
        
            | 7 | 安心して外出するためには? | P17,18 | 881KB | 
        
            | 8 | こんなところに外出してみませんか?  ~いつまでも自分らしくイキイキと~ | P19 | 685KB | 
        
            | 9 | 役割をもって暮らすためには? | P20 | 423KB | 
        
            | 10 | 経済面で助けになる制度があることを知っていますか? | P21,22 | 745KB | 
        
            | 11 | 生活上の困り事のためのサービスについて知りたい | P23,24 | 721KB | 
        
            | 12 | 認知症の進行予防や健康維持にはどうしたらいい? | P25~28 | 1304KB | 
        
            | 13 | 認知症の本人の声が知りたい 認知症のことや歴史がわかる本 | P29 | 909KB | 
        
            | 14 | ご家族の方へ ~医師からのメッセージ~ | P30,31 | 775KB | 
        
            | 15 | 作成協力 | (作成協力) | 253KB | 
        
            | 
 | 裏表紙 | (裏表紙) | 177KB | 
    
第一版:平成28年発行
第二版:平成30年3月
第三版:平成31年3月
第四版:令和2年3月
第五版:令和3年3月
第六版:令和4年3月
第七版:令和6年3月
お問合わせ先
福祉部 長寿介護課 地域予防啓発グループ
〒440-8501 愛知県豊橋市今橋町1番地(豊橋市役所 東館3階)
電話番号(0532)51-2338 FAX番号(0532)56-3810 
メールアドレス choju@city.toyohashi.lg.jp