~お一人での避難に不安のある方へ~
豊橋市では、地震などの災害が発生した際に自ら避難することが困難で、地域での支援が必要な方(避難行動要支援者)の台帳登録を進めています。
 台帳登録をしていただくことで、台帳の写しがお住まいの地域の自主防災会や民生委員に本人同意のもと提供され、地域の中で、災害発生時の支援や日頃の見守りに役立てられます。
 
1.要支援者として登録できるのは
 次のいずれかに該当する方で、災害時に自ら避難することが困難であり、避難にあたり家族等の協力が得られないような方が対象となります。 
    - 要支援または要介護認定を受けている方 
- 身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳を所持する方 
- 障害支援区分の認定を受けている方 
- 障害者総合支援法における難病患者等 
- 上記には該当しないが類似した状況にある方 
 
2.登録について
 介護保険サービスまたは障害福祉サービスの利用者は、ケアマネジャー、相談支援専門員などが戸別訪問して事業を説明し、登録のお手伝いをします。また、これらのサービスを利用していない方も登録できます。
 詳しくは福祉政策課までお問い合わせください。
3.役割について
 避難行動要支援者支援事業におけるそれぞれの役割は以下の通りです。
【市の役割】
 ・登録台帳(原本)
の保管・管理
 ・事業の周知
【避難支援者(民生委員・自主防災会・近隣協力員)の役割】
 ・平常時における要支援者への声掛け、見守り
 ・災害発生時における情報伝達、避難支援、安否確認
 ※避難支援者に義務を課すものではありません。
 
4.近隣協力員について
 要支援者のご近所の方で、普段からの見守りや災害時における情報伝達、安否確認などの支援に心がけていただく方です。要支援者からの依頼に基づき登録させていただきます。 
 
5.個人情報の保護について
 登録台帳は、平常時の見守りや災害発生時における支援活動のみの使用に限定し、個人情報の保護に万全を期します。
6.最後に
 この事業は、普段からの地域の助け合いによるものです。災害の状況によっては、避難支援者も被害に遭われることもあります。台帳に登録したからといって、必ず支援を受けられるものでないことをご理解ください。
 
様式集
【R6.4~】登録申込書兼登録台帳.pdf( 256KB )
【R6.4.~】登録申込書兼登録台帳(記入例).pdf( 407KB )
【R6.4~】変更届.pdf( 111KB )
【R6.4~】要支援者保管用チラシ.pdf( 87KB )
【R6.4~】近隣協力員向けチラシ.pdf( 104KB )
【R6.4~】避難行動要支援者チラシ(一般用).pdf( 268KB )
【R6.4~】避難行動要支援者チラシ(事業者用).pdf( 463KB )
【R6.4~】避難行動要支援者チラシ(自主防・民生用).pdf( 317KB )