背景色 文字
本文へ移動
メニューへ移動
市民ふれあい農園
                
 
 豊橋市民ふれあい農園は、野菜、花等の栽培を通じて土に親しみ、農業に対する理解を深めるとともに、余暇を楽しむ健康づくりの場として、市民の皆さんに利用されています。農業が初めてという方でも、年4回を予定している栽培講習会で講師の適切なアドバイスを受けることにより安心して栽培することができます。農園には鍬、備中、一輪車などの農具をはじめ給水設備、トイレなども整備されています。

 

  令和5年4月15日(土)栽培講習会 開催中止のお知らせ

 

平素より市民ふれあい農園をご利用頂き、誠に有難うございます。 
令和5年4月15日(土)の栽培講習会は、雨天のため開催を中止させていただくこととなりました。
次回は6月ごろに予定をしておりますのでぜひご参加ください。

 

 

令和5年度 神野新田市民ふれあい農園の二次募集

応募状況(R5.2.22掲載)

 令和5年度 神野新田市民ふれあい農園の利用者を2月14日~2月21日まで募集しました。多数のご応募ありがとうございました。

  神野新田  7応募/7区画

  ※当初の二次募集区画は6区画でしたが、当選無効1件により7区画の募集となりました。

  ※既に1区画の利用が決定されている方は二次募集の対象外とさせていただきました。

 結果については応募者全員に郵送いたします。なお、当選された方への利用区画および利用方法につきましては3月中旬頃に利用承認書と併せて郵送予定です。

 

 【募集結果】令和5年度市民ふれあい農園利用者抽選結果(二次募集結果含む).pdf( 44KB )

 

令和5年度 市民ふれあい農園利用者抽選結果について

(R5.2.15掲載)

 令和5年度 市民ふれあい農園の利用者を決定するため、2月14日(火)に抽選を行いました。

 結果については応募者全員に郵送いたします。なお、当選された方への利用区画および利用方法につきましては3月中旬頃に利用承認書と併せて郵送予定です。

 

  【抽選結果】令和5年度市民ふれあい農園利用者抽選結果.pdf( 31KB )

 

 

令和5年度 市民ふれあい農園の応募状況(R5.2.7掲載)

 令和5年度 市民ふれあい農園の利用者を1月16日~2月6日まで募集しました。多数のご応募ありがとうございました。

  神野新田  62応募/68区画

  多  米  38応募/19区画

  石  巻  59応募/50区画

 

 ◆多米および石巻は応募者多数により抽選を行います。

  なお、抽選結果はホームページおよび郵送にてお知らせします。

 【抽選実施日】

 令和5年2月14日(火)13時00分~

 豊橋市役所 東館12階122会議室

 ※感染症拡大防止のため、抽選会の公開を中止することがあります。

 

 ◆神野新田は二次募集を行います。

  【二次募集について】

 1.申込期間

  令和5年2月14日(火)~令和5年2月21日(火)

 (期間前、期間後の受付はできませんのでご了承ください)

 2.申込方法

  いずれかの方法でお申し込みください。

  (1)利用申請書を豊橋市役所農業支援課(西館3階)へ直接持参

  (2)豊橋市電子申請・届出システムよる電子申請

   【豊橋市電子申請・届出システム】

    https://www.shinsei.e-aichi.jp/city-toyohashi-aichi-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=67298

 3.募集区画数(予定)

   神野新田 6区画

  ※募集定員を上回る場合は、抽選を実施し(非公開)、利用者の決定を行います。

  ※抽選結果については、申込者全員に通知します。

 

令和5年度 市民ふれあい農園利用者募集について(募集終了)

 令和5年度 市民ふれあい農園の利用者を以下の日程で募集します。募集方法などの詳細は募集案内をご覧ください。

 

 1.申込期間

  令和5年1月16日(月)~令和5年2月6日(月)

(期間前、期間後の受付はできませんのでご了承ください)

 

2.申込方法

  いずれかの方法でお申し込みください。

  (1)利用申請書を豊橋市役所農業支援課(西館3階)へ直接持参

  (2)豊橋市電子申請・届出システムよる電子申請

   【豊橋市電子申請・届出システム】

    https://www.shinsei.e-aichi.jp/city-toyohashi-aichi-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=62918

 

3.募集内容・利用申請書・記載例

   R5募集案内( 562KB )

   利用申請書(様式1)( 37KB )

   利用申請書_記載例( 85KB )

4.抽選会

  令和5年2月14日(火)午後13時~

  豊橋市役所 東館12階 122会議室

 

5.募集区画数(予定)

 神野新田 68区画

 石  巻 50区画

 多  米 19区画

 

にんじんとことこ
神野新田市民ふれあい農園 神野新田 写真
 開園
昭和62,63年度
区画数
敷地面積

126
16,320m2

案内図
 多米市民ふれあい農園 多米 写真
 開園
   平成5年度   
区画数
敷地面積

30
1,890m2

案内図
 石巻市民ふれあい農園 石巻 写真
 開園
   平成9年度   
区画数
敷地面積

80
5,117m2

案内図

 
 

利用案内

利用できる人

市内に住所があり、区画の管理が十分に出来る人

利用期間

原則、毎年4月1日から翌年3月31日まで
※新規利用者は、翌年度に限り更新可能です。

利用料金

1区画 (5m×6m) 1年につき 10,000円
施設 駐車場、給水設備、トイレ、残渣置場 、休憩所

募集期間

毎年1月16日から2月5日まで(土、日、祝日の場合は翌日)

申込方法

いずれかの方法でお申込みください。

(1)利用申請書に必要事項を記入して、市役所農業支援課(西館3階)へ直接持参ください。

(2)豊橋市電子申請・届出システムにアクセスし、申請してください。

選考方法   

申込者が募集した定員を上回る場合は、抽選(公開)により、利用者の決定を行います。抽選結果については、申込者全員に通知します。

その他

公正な利用者決定のため、お申込みは一世帯につき一通に限ります。また名義の貸し借りはご遠慮ください。必ず利用を希望される方がご自分の名前でお申込みください。毎年、広報とよはし1月号にて募集記事を掲載しています。

市民ふれあい農園Q&A

応募する農園は限定されますか?

「神野新田」、「多米」、「石巻」の市民ふれあい農園のうち、いずれか1園だけ選んでください。

当選したらすぐに利用できますか?

4月1日からの利用になります。

農作業の経験がなくても大丈夫?

1年に4回、利用者の方々を対象に栽培講習会を行い、講師からアドバイスを受けることによって不安なく耕作ができるかと思います。

農機具をもっていないのですが、
買わなければなりませんか?

農機具については、若干ではありますが鍬、備中、一輪車、ジョウロなどが利用できるように農具庫に置いてあります。ただし、それは利用者みなさんの共用となりますので、大切に利用してください。また、苗・肥料などは基本的には個人で用意していただきます。

途中でやめたらどうなりますか?

やめられるときは、ご自分の区画を除草してきれいにしていただきます。利用料金は、原則お返しいたしません。



 

農地所有者が開設した市民農園について

 市が運営する市民農園の他にも、市内には農地所有者が開設した市民農園があります。

  名称 ・長山緑台農園(所在地 豊橋市東幸町字長山50-1)

       ・ガーデンガーデン株式会社(豊橋市大岩町字境目6-1,6-15)マイマイファーム

  ご利用を希望される方は農業支援課までお問合せください。

 お問合わせ先
産業部 農業支援課 市民農園担当
電話番号/0532-51-2472 E-mail/nogyoshien@city.toyohashi.lg.jp
所在地/〒440-8501 愛知県豊橋市今橋町1番地(豊橋市役所 西館3階)