本文へ移動
メニューへ移動
男女共同参画月間イベント
男女共同参画月間イベント

標語と川柳で進めよう! 男女共同参画及び性の多様性を尊重する社会
(男女共同参画月間啓発イベント)

市民のみなさんが男女共同参画及び性の多様性の尊重について考え、理解を深めていただくきっかけとして「男女共同参画及び性の多様性の尊重」をテーマとした標語・川柳を募集します!

 

男女共同参画月間とは?

毎年10月は、愛知県の定める男女共同参画月間です。愛知県男女共同参画推進条例では、愛知県民と事業者の関心と理解を深めるために、男女共同参画月間を設けると定めています。

<参考>
愛知県男女共同参画推進条例(平成14年3月26日公布 愛知県条例第2号)
第13条 

  1. 男女共同参画についての県民及び事業者の関心と理解を深めるため、男女共同参画月間を設ける。 
  2. 男女共同参画月間は、十月とする。 
  3. 県は、男女共同参画月間において、その趣旨にふさわしい事業を実施するよう努めるものとする。

令和7年度 男女共同参画及び性の多様性の尊重標語・川柳 募集結果!

市民のみなさんが男女共同参画及び性の多様性の尊重について考え、理解を深めていただくきっかけとして「男女共同参画及び性の多様性の尊重」をテーマとした標語・川柳を令和7年7月23日から9月1日の期間で募集しました。

一般の部・中学生の部にあわせて496点の応募がありました。たくさんのご応募ありがとうございました。
最優秀賞・優秀賞は以下の皆様です。


<一般の部>
最優秀賞
 同じだけ チャンスと責任 わけあおう
 (門間 ナタンさん)


優秀賞
 あふれてる 色んな個性 大切に
 (橘田 伶斗さん)
 
 認めあい なくしていこう 固定概念
 (鈴木 愛結さん)


 多様性 理解深めて 生きよい社会
 (平松 智香子さん)
 
<中学生の部>
最優秀賞

 多様性 自分の好きな 自分でいよう

 (青陵中学校 尾上 愛菜さん)


優秀賞
 認め合い 一人一人の 色が出る
 (章南中学校 荒川 美優さん)
 

 決めつけず 私のことを 見てほしい

 (青陵中学校 伊藤 さくらさん)


 認め合う あなたと私の ありのまま 

 (青陵中学校 髙西 純平さん)

 

入賞作品については、令和7年10月20日(月)~10月24日(金)の間
市役所東館1階市民ギャラリーにて展示させていただきます。

市民ギャラリーでの展示後は、男女共同参画センター「パルモ」にて、展示

させていただきます。

 

応募について

【一般の部】

  • 応募資格
    豊橋市内に在住、在学、在勤の方
    (ただし豊橋市内中学3年生【中学生の部】として各学校からの募集となります。)
  • 応募作品
    男女共同参画及び性の多様性の尊重(男女平等、家事、子育て、働き方、性の多様性の尊重など)をテーマにした自作未発表の標語、または川柳

  •                                                                                                  【一般の部】

    最優秀賞 1点 図書カード  5,000円分
    優秀賞  3点 図書カード  3,000円分
    入選   5点 図書カード     500円分
                                                                    【中学生の部】(豊橋市内中学3年生を対象とし、各学校を通して応募したものに限ります。)                                                                                                     最優秀賞 1点 図書カード  3,000円分
    優秀賞  3点 図書カード  1,000円分
    入選   10点 図書カード   500円分 

     ※豊橋市男女共同参画及び性の多様性を尊重する社会づくり審議会委員が作品を選考し、賞を決定します。

  • 結果発表
    ・10月中旬に入賞者に通知するとともに、ホームページで発表する予定です。
    ・愛知県男女共同参画月間にあわせ、10月20日(月曜日)~10月24日(金曜日)に作品を市役所市民ギャラリーに展示します。11月4日(火曜日)から男女共同参画センター「パルモ」でも展示します。

  •  その他
    募集チラシ裏面の応募要項をよく読んで応募してください。

  チラシ 

    チラシデータ(1201KB /PDF)      申込用紙(116KB/Word)

 

  • 応募方法 
    応募作品に氏名(ふりがな)、年齢、郵便番号、住所、電話番号を添えて、以下のいずれかの方法で応募してください

  ・郵   送  〒440-8501 住所不要 豊橋市役所 市民協働推進課あて
  ・直接持参   豊橋市役所 西館4階 市民協働推進課
  ・F A X  市民協働推進課 0532-56-5128
  ・電子メール  shiminkyodo@city.toyohashi.lg.jp

    ・Web申し込み こちらをクリック
  • 締め切り
     令和7年9月1日(月曜日)必着

~令和7年度の募集は終了しました~

Copyright (C) TOYOHASHI CITY. All Rights Reserved.