標語と川柳で進めよう!男女共同参画社会(男女共同参画月間啓発イベント)
男女共同参画月間とは?
毎年10月は、愛知県の定める男女共同参画月間です。愛知県男女共同参画推進条例では、愛知県民と事業者の関心と理解を深めるために、男女共同参画月間を設けると定めています。
<参考>
愛知県男女共同参画推進条例(平成14年3月26日公布 愛知県条例第2号)
第13条
- 男女共同参画についての県民及び事業者の関心と理解を深めるため、男女共同参画月間を設ける。
- 男女共同参画月間は、十月とする。
- 県は、男女共同参画月間において、その趣旨にふさわしい事業を実施するよう努めるものとする。
|
愛知県男女共同参画月間(10月)にあわせ、豊橋市では男女共同参画に関する標語と川柳を募集します!
専用フォームから標語・川柳を応募することができます。応募される方は以下のリンク先へ進んでください。
豊橋市 電子申請・届出システム(外部へのサイトへ移動します)
募集について
【一般の部】
- 応募資格
東三河地域に在住、在学(ただし豊橋市内中学3年生は【中学生の部】として各学校からの募集となります。)、在勤の方
- 応募作品
男女共同参画(男女平等、家事、子育て、働き方など)をテーマにした自作未発表の標語、または川柳
- 賞
【一般の部】
最優秀賞 1点 図書カード 5,000円分
優秀賞 3点 図書カード 3,000円分
入選 5点 図書カード 500円分 【中学生の部】 最優秀賞 1点 図書カード 3,000円分
優秀賞 3点 図書カード 1,000円分
入選 5点 図書カード 500円分
※豊橋市男女共同参画審議会委員が作品を選考し、賞を決定します。
- 結果発表
・9月下旬に入賞者に通知するとともに、ホームページで発表する予定です。
・愛知県男女共同参画月間にあわせ、10月4日~10月11日(※土・日を除く)に作品を市役所市民ギャラリーに展示します。男女共同参画センター「パルモ」でも展示します。
- その他
募集チラシ裏面の応募要項をよく読んで応募してください。 チラシはこちら(PDF161K)
- 応募方法
-
応募作品に氏名(ふりがな)、年齢、郵便番号、住所、電話番号を添えて、以下のいずれかの方法で応募してください。
・郵送 〒440-8501 住所不要 豊橋市役所 市民協働推進課あて
・直接持参 豊橋市役所 西館4階 市民協働推進課
・FAX 市民協働推進課 0532-56-5128
・電子メール shiminkyodo@city.toyohashi.lg.jp
豊橋市 電子申請・届出システム(外部のサイトへ移動します)
-
締め切り
令和4年9月2日(金曜日)必着
<令和3年度の作品>
一般の部・中学生の部にあわせて497点の応募がありました。ありがとうございました。
最優秀賞・優秀賞は以下の皆様です。
<一般の部>
最優秀賞
困ったら 気軽に相談 できる町
(
平山 憲子さん)
優秀賞
職場から 男女共同 創る明日
(今泉 秀斗さん)
ほっとする 夫(妻)のひと言 「ありがとう!」
(足立 まゆみさん)
平等か 子ども心に 親映す
(石川 重幸さん)
<中学生の部>
最優秀賞
それぞれに 個性があるから 良さがでる
(青陵中学校 小栁 貴翔さん)
優秀賞
生きやすい 未来のためには 差別しない
(吉田方中学校 吉原 姫雪さん)
選ばせて 自分に合った 制服を
(吉田方中学校 松本 樹さん)
お互いに 支えあっての 家事育児
(青陵中学校 成ヶ澤 煌さん)