背景色 文字
本文へ移動
メニューへ移動
男女共同参画週間イベント

 「ジェンダーの呪文~モヤモヤする言葉~」を募集します

~今年度の募集は終了しました~

6月23日から29日は、内閣府が定めた男女共同参画週間です。

豊橋市では男女共同参画週間に向けて、「男は仕事、女は家庭」「男・女らしさ」といった無意識の思い込みを含む「モヤモヤする言葉」を募集します。

皆さんがどんな言葉でモヤモヤしたのかを知って、男女共同参画について考える機会にします。

 たくさんのご応募ありがとうございました!

皆さんにご応募いただいた「モヤモヤする言葉」を紹介します。

モヤモヤする言葉一覧.pdf( 252KB )

 

 以下のとおり展示を行います

◆展示場所

 豊橋市役所東館1階 市民ギャラリー

◆展示期間

 令和4年6月23日(木曜日)~29日(水曜日)※閉庁日時を除く

・展示期間後は、男女共同参画センター「パルモ」にて展示します。

・各校区市民館にも一部掲示します。

募集要項(抜粋) 

募集チラシ.pdf( 291KB )

 

 対象

豊橋市に在住、在学または在勤の方

 

募集作品

固定的性別役割分担意識等を含む言葉及びその言葉に対するコメント

固定的性別役割分担意識:「男は仕事、女は家庭」など性別によって役割を分担するのが当然とする固定的な意識

 

募集期間

令和4年421日(木曜日)から522日(日曜日)まで

 

応募方法

作品及び必要事項(氏名又はニックネーム、ふりがな、電話番号、年齢、募集を知った手段)を、市民協働推進課宛て電子申請、メール、郵送、FAXまたは持参のいずれかの方法で提出する。応募する作品数に制限はない。

 

応募フォームへ→豊橋市電子申請・届出システム

 

作品の掲載・展示方法

ホームページ、市役所市民ギャラリー等

 

注意事項

作品の著作権は豊橋市に帰属し、返却は行わない。
応募者は、ホームページへの掲載、市役所市民ギャラリーへの展示等、作品が多目的に使用されることを了承すること。
募集の趣旨に合わない作品は、掲載や展示を行わない場合がある。

 

個人情報

応募者の個人情報は、応募者への連絡、募集の集計、その他必要な場合を除き、目的外に使用することはない。また、応募者の個人情報を公表することはない。

 

送付先・お問合わせ先

〒440-8501(住所不要)豊橋市役所 市民協働推進課

〈電話〉0532-51-2188 〈FAX〉0532-56-5128

〈メール〉shiminkyodo@city.toyohashi.lg.jp

 

(参考)男女共同参画週間について

男女共同参画週間は、1999年6月23日に男女共同参画社会基本法を施行したことにちなんで、内閣府に設置された男女共同推進本部が設定しました。男女が、互いにその人権を尊重しつつ喜びも責任も分かち合い、性別にかかわりなく、その個性と能力を十分に発揮することができる男女共同参画社会の形成に向け、男女共同参画社会基本法の目的及び基本理念に関する国民の理解を深める目的です。毎年この週間において、地方公共団体、女性団体その他の関係団体の協力の下に、男女共同参画社会の形成の促進を図る各種行事等を全国的に実施しています。

参考: 内閣府男女共同参画局 「男女共同参画週間について」(外部リンク)外部サイトへのリンク