1.対象となる住宅
2.補助の対象となる工事
(1)耐震改修工事
耐震診断の結果、判定値が1.0未満であった住宅を耐震補強により判定値を0.3以上加算し、1.0以上とする耐震改修工事
(2)段階的耐震改修工事
判定値を0.3以上加算し1.0以上とする耐震改修工事の計画に基づき工事を2回に分けて行う耐震改修工事
1.耐震診断の結果、判定値が0.7未満であった住宅を耐震補強により1.0以上とする全体計画に基づき、耐震改修工事を2段階に分けて行う場合、
- 1段階目 判定値を0.7以上とする耐震改修工事
- 2段階目 判定値を1.0以上とする耐震改修工事
2.耐震診断の結果、判定値が1.0未満であった住宅を耐震補強により判定値を0.3以上加算し、1.0以上とする全体計画に基づき、耐震改修工事を2段階に分けて行う場合、
- 1段階目 1階部分のみの判定値を1.0以上とする耐震改修工事
- 2段階目 判定値を1.0以上とする耐震改修工事
3.補助金額
(1)耐震改修工事
耐震改修工事の費用に対して上限100万円(耐震改修工事費用の80%の額)を補助します。
(2)段階的耐震改修工事
耐震改修工事の費用に対して
一段階目・・・限度額60万円を補助します。
二段階目・・・限度額40万円を補助します。
4.申請方法
建築物安全推進課までお問合せください
※ご注意:お申し込みは、契約締結前・工事着手前でないとできません。
5.申請に必要な書式類(ダウンロード)
6.受付期間
令和5年度の事前相談の受付は、終了しました
木造住宅の耐震改修工事 参考例
この図は上記「5.申請に必要な書式類」からダウンロードすることができます。
