特別の理由による任意予防接種費用の助成について
骨髄移植手術、臓器移植手術、抗がん剤治療等の理由で、接種済みの定期予防接種の予防効果が期待できないと医師に判断された場合に再接種にかかる費用を助成します。
対象者
次のすべての要件を備えた方
- 骨髄移植手術等の理由で、接種済みの定期予防接種の予防効果が期待できないと医師に判断されている方(医師の意見書が必要です)
- 再接種を受ける日において豊橋市に住所を有する方
- 接種済みの定期予防接種の回数および間隔が、定期予防接種の規定により接種している方
- 再接種時の各予防接種の対象年齢
ワクチン |
BCG |
小児用肺炎球菌 |
ヒブ |
4種混合 |
その他 |
年 齢 |
4歳未満 |
6歳未満 |
10歳未満 |
15歳未満 |
20歳未満 |
助成の対象となる予防接種
平成30年4月1日以降に再接種する定期予防接種A類のワクチン(ロタウイルスワクチンは除く)
助成金額
予防接種にかかった費用全額(ただし、文書料は除く)
※自費で接種後、後日払い戻し
手続きの流れ
再接種前に健康政策課への申請が必要です。
- 健康政策課に事前に相談
医師に記入してもらう「医師の意見書」をお渡しします(来所が難しい場合は郵送)
- 「医師の意見書」を医療機関に持参し記入してもらう
- 申請書を健康政策課へ提出(添付書類:(1)医師の意見書、(2)母子健康手帳等の接種歴が確認できるもの)
- 健康政策課が予診票、依頼書を発行
- 再接種(全額自己負担)
- 補助金交付申請書兼請求書を健康政策課へ提出(添付書類:(1)領収書の原本、(2)予診票、(3)母子健康手帳等の接種歴が確認できるもの)
※申請期限は接種日から1年以内
- 市が交付決定通知を発行
- 口座へ振り込み
詳細は健康政策課へお問い合わせください。
新型コロナワクチンとの接種間隔について
新型コロナワクチンと他のワクチンとの接種間隔は、接種前後2週間あける必要があります。
問合せ
〒441-8539 豊橋市中野町字中原100番地
豊橋市保健所 健康政策課
電話番号 0532-39-9109/FAX番号 0532-38-0780
受付時間:9時00分~17時00分