ワクチンの種類
使用するワクチン |
1~2回目の
接種間隔
|
接種年齢 |
ファイザー社ワクチン
|
3週間 |
12歳以上
|
モデルナ社ワクチン
|
4週間 |
武田社ワクチン(ノババックス)
|
3週間 |
各ワクチンの説明書については、こちらをご確認ください。
- 1回目と2回目の接種では、原則として同一のワクチンを接種する必要がありますが、下記(※1~3)の要件を満たす場合に限り、異なるワクチンを接種することは可能です。
(※1)1回目のワクチン接種後に重篤な副反応が生じたこと等により、医師が医学的見地から、2回目に同一のワクチンを接種することが困難であると判断した場合
(※2)国内のワクチン流通の減少や接種を受ける方の転居等により、1回目と2回目で同一のワクチンを接種することが困難な場合
(※3)10代及び20代の男性で、1回目にモデルナ社のワクチンを接種したものの、2回目の接種でファイザー社のワクチンへの変更を希望する場合(ファイザー社及びモデルナ社のワクチン接種後に、稀に心筋炎や心膜炎を疑う事例が報告されており、特に10代及び20代の男性では、ファイザー社よりもモデルナ社のワクチンの方が、その報告頻度が高い傾向がみられています。)10代及び20代男性における交互接種について、詳細はこちらをご確認ください。
- ヤンセンファーマ社のワクチンにおける初回接種の回数は1回です。海外で1回接種が完了している場合、日本では2回目接種が完了しているものとみなし、海外で2回接種が完了している場合、日本では3回目接種が完了しているものとみなします。