本文へ移動
メニューへ移動
第6回:自立ー「自分で決める力」を育てる
第6回:自立ー「自分で決める力」を育てる

 日々の暮らしの中で、「本当にこれでいいのかな」と立ち止まることはありませんか?

誰かに合わせるのが当たり前になっていたり、過去の選択を引きずっていたり。ひとり親として忙しい毎日を送る中、自分の本心が見えにくくなることもあるかもしれません。でも、「自立」とは、経済的なことだけではなく、「自分で決める力」を持つことでもあります。 人生の舵を、自分の手に取り戻すこと。 それは、今からでも、何歳からでも育て直すことができる力です。
 今回は、自分で選び、自分の人生を生きるためのヒントを3つお届けします。

 

1)「自分の声」に耳をすませる

 忙しさの中で後回しにしている「自分はどうしたい?」という問いを、あらためて自分に投げかけてみましょう。浮かんできた気持ちを否定せず、そのまま受け取ることから始めてみてください。

2)選ぶ練習を、日常で積み重ねる

 献立を決める、服を選ぶ、予定を立てる――どんなに小さなことでも「自分で決める」ことを意識すると、選択する力は自然と育ちます。

3)「人と違ってもいい」と思える勇気を持つ

 周囲と違う選択をすると不安になることもあります。でも、自立とは「自分らしさを大切にすること」。自分で決めた選択には、責任と同時に誇りも生まれます。
あなたの人生の主役は「あなた自身」です。そのことを忘れないで。

<次回予告:つながり ―『助けて』が言える関係をつくる>

コラムの画像

5年後、10年後を見据えて、自立を
一緒に考えてみませんか?
「ワタシのミライ相談」をご活用ください

 

⇒【外部リンク】 ワタシのミライ相談 | 一般社団法人 日本シングルマザー支援協会外部サイトへのリンク 

 

 
Copyright (C) TOYOHASHI CITY. All Rights Reserved.