背景色 文字
本文へ移動
メニューへ移動
電子証明書の更新・発行・失効

電子証明書の更新・発行

有効期限が切れる前に手続きを行うと、電子証明書を更新することができます。

期限が近づいた方には、本人宛の郵便にて通知されますので、送付される文書にて持ち物等を確認のうえ、市民課または窓口センターにお越しください。

(通知が届かない場合も、有効期限の3か月以内になった方は、マイナンバーカードをご持参いただければ、更新の手続きができます。)

また、マイナンバーカードの申請時に発行しないことを希望された方や、失効した方については、市役所にて電子証明書を発行することができます。

 

  1. 申請できる方
    本人(未成年の方・成年被後見人の方については法定代理人)
    ※15歳以上18歳未満の方は本人による申請もできます。
  2. 窓口
    市民課及び窓口センター
  3. 必要なもの
    マイナンバーカード
    (窓口にて暗証番号を入力していただきます。暗証番号を忘れてしまった場合は、暗証番号再設定の手続きが必要です。)
  4. 受付時間
    月曜日~金曜日(市の休日を除く)
    8時30分~17時15分

    市民課でのみ、以下の時間でも手続きができます。

    第2第4木曜日(市の休日を除く)の17時15分~19時45分

    毎週土曜日の9時00分~12時30分(証明発行土曜窓口を開かない日を除く)
     (※令和5年10月7日、11月4日、11月11日はシステムメンテナンス等のためお休みします。)

    証明発行土曜窓口を開かない日についてはこちらをご覧ください。
  5. その他
    本人が窓口に来られない場合は、上記以外の方法でのご案内になりますので、事前にお電話等でご相談ください。

電子証明書の失効

電子証明書は、以下の場合に失効します。

  • 有効期限に達したとき ※
  • 利用者が任意に失効の申請をしたとき
  • 署名用電子証明書については、氏名(旧氏、外国籍の方の通称を含む)、住所、性別、生年月日に変更があったとき

※有効期限は以下のうち、早い日にちに設定されます

  • 発行の日後の申請者の5回目の誕生日(有効期限の3か月以内に更新をした方については6回目の誕生日)
  • マイナンバーカードの有効期限

お問い合わせ先

市民協創部市民課 所在地/〒440-8501 愛知県豊橋市今橋町1番地(豊橋市役所 西館1階)

豊橋市マイナンバーコールセンター

電話番号/0532-43-5505(平日8時30分~17時15分)

(番号をよくお確かめの上、おかけ間違えのないようご注意ください。)

E-mail/ shimin@city.toyohashi.lg.jp