有効期限が切れる前に手続きを行うと、電子証明書を更新することができます。
期限が近づいた方には、本人宛の郵便にて通知されますので、送付される文書にて持ち物等を確認のうえ、市民課または窓口センターにお越しください。
(通知が届かない場合も、有効期限の3か月以内になった方は、マイナンバーカードをご持参いただければ、更新の手続きができます。)
また、マイナンバーカードの申請時に発行しないことを希望された方や、失効した方については、市役所にて電子証明書を発行することができます。
- 申請できる方
本人(未成年の方・成年被後見人の方については法定代理人)
※15歳以上18歳未満の方は本人による申請もできます。
- 窓口
市民課及び窓口センター
- 必要なもの
マイナンバーカード
(窓口にて暗証番号を入力していただきます。暗証番号を忘れてしまった場合は、暗証番号再設定の手続きが必要です。)
- 受付時間
月曜日~金曜日(市の休日を除く)
8時30分~17時15分
市民課でのみ、以下の時間でも手続きができます。
第2第4木曜日(市の休日を除く)の17時15分~19時45分
毎週土曜日の9時00分~12時30分(証明発行土曜窓口を開かない日を除く)
(※令和5年10月7日、11月4日、11月11日はシステムメンテナンス等のためお休みします。)
証明発行土曜窓口を開かない日についてはこちらをご覧ください。
- その他
本人が窓口に来られない場合は、上記以外の方法でのご案内になりますので、事前にお電話等でご相談ください。