背景色
標準
黒
文字
大
標準
本文へ移動
メニューへ移動
English
中文簡体字
Portugues
Espanol
色変更
ふりがな
文字を大きくする
拡大方法の説明
文字を元に戻す
サイトマップ
サイトの使い方
サイトの使い方
検索
Foreign Languages
Original Top Page
ホーム
くらし
健康・福祉
教育・文化
魅力・観光
産業・事業
市政情報
現在位置
ホーム
市の組織
都市計画部
都市計画課
申請書ダウンロード
風致地区内行為許可申請書
サブメニュー表示
左領域先頭へ
ページ先頭へ
切替
ツイート
申請書ダウンロード
立地適正化計画の都市機能誘導区域に関する届出書
立地適正化計画の居住誘導区域に関する届出書
都市計画法第53条許可申請書(都市計画道路)
風致地区内行為許可申請書
地区計画の区域内における行為の届出書
土地買取希望申出書
土地有償譲渡届出書
駐車場に関する資料
測量成果複製承認申請書
測量成果使用承認申請書
景観に関する各種申請書
屋外広告物の許可申請書
屋外広告業の登録申請書
特例屋外広告業(みなし登録)の申請書
低未利用土地等確認申請書
都市計画課
都市計画
景観まちづくり
屋外広告物
都市計画基本図等
用途地域等(都市計画・景観)の確認はこちら(ちずみる豊橋)
申請書ダウンロード
審議会(都市計画・景観)
パブリックコメント
令和2年度 都市計画部運営方針
「豊橋市都市計画マスタープラン策定委託業務」に係る公募型プロポーザルの実施について
「豊橋市景観計画ガイドライン等策定委託業務」に係る公募型プロポーザルの実施について
ページの先頭へ戻る
風致地区内行為許可申請書
風致地区内行為許可申請書
申請届出書類名
■風致地区内行為許可申請書
概要説明
■風致地区内で建築物・工作物の建築、宅地造成・土地の形質変更、木竹の伐採等を行うときは市長の許可が必要です。
※第二次一括法の施行により、平成27年3月31日限りで愛知県条例が廃止されることになりました。そこで、本市は、豊橋市風致地区内における建築等の規制に関する条例を制定し、平成27年4月1日から施行しました。
風致地区の詳しい内容については
こちら
へどうぞ。
手数料
■なし
添付書類
■「風致地区内行為許可申請書添付書類」をダウンロードしてご覧ください。
提出部数は2部です。
受付場所
■都市計画課(市役所東館9階)
午前8時30分から午後5時15分(土、日、祝日及び年末年始を除く)。
手続きにかかる日数
■1週間程度
ダウンロード
■
風致地区内行為(行為変更)許可申請書
29K
34K
■
風致地区内行為(行為変更)通知書
28K
27K
■
風致地区内行為(行為変更)協議書
29K
32K
■
建築物概要書
41K
110K
■
工作物概要書
40K
78K
■
建築物その他の工作物色彩変更概要書
38K
83K
■
土地形質変更概要書
40K
117K
■
水面の埋立干拓概要書
38K
91K
■
木竹伐採概要書
39K
86K
■
土石の類採取概要書
39K
91K
■
土石、廃棄物又は再生資源の堆積概要書
39K
99K
■
風致地区内行為許可標識
30K
23K
■
風致地区内行為承継届
30K
26K
■
風致地区内行為中止・廃止・完了届
32K
27K
■
風致地区内行為(行為変更)許可申請書(記入例)
40K
■
建築物概要書(記入例)
64K
■
工作物概要書(記入例)
54K
■
建築物その他の工作物色彩変更概要書(記入例)
42K
■
土地形質変更概要書(記入例)
66K
■
水面の埋立干拓概要書(記入例)
54K
■
木竹伐採概要書(記入例)
50K
■
土石の類採取概要書(記入例)
48K
■
土石、廃棄物又は再生資源の堆積概要書(記入例)
171K
■
風致地区内行為中止・廃止・完了届(記入例)
33K
■
風致地区内行為許可標識(記入例)
44K
■
風致地区内行為承継届(記入例)
32K
■
風致地区内行為許可申請書添付書類
12K
備考
※記入例も含まれております。よくお読み下さい。
申請書のダウンロードについては、ご利用上の注意事項をお読み下さい。
お問い合せ先
担当所属 都市計画課
電話番号 0532-51-2615
お問合わせ先
都市計画部
都市計画課
所在地/〒440-8501 愛知県豊橋市今橋町1番地 (豊橋市役所 東館9階)
電話番号/
0532-51-2622
0532-51-2622
E-mail/
toshikeikaku@city.toyohashi.lg.jp
このページに関するアンケート
このページの情報は役に立ちましたか?
[id1]
役に立った
どちらともいえない
役にたたなかった
このページに関してご意見がありましたら、500文字以内でご記入ください。
(ご注意)回答が必要なお問い合わせは,直接このページの「お問い合わせ先」(ページ作成部署)へお願いします(こちらではお受けできません)。また住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください
テキスト入力欄
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。詳しくはこちらをご覧ください。
ページの先頭へ戻る
表示モード切替
パソコン
スマートフォン