高校生技術アイデア賞
将来を担う高校生のみなさんが、ものづくりへの関心を持つとともに、探究心や創造性に富んだ人材を育成することを目的として、個人・グループ・クラブなどで考えたものづくり・科学・理科・農業・林業・IT・AI技術等に関するアイデア・作品を募集し、表彰します。
1.募集対象
個人、グループ、クラブなどで考えたSDGsの実現を推進する作品またはアイデア
(1) 作品部門(作品を評価)
ものづくり、科学、理科、農業、林業、IT、AI技術等の分野に関するアイデアを基に作製した作品
(2) アイデア部門(アイデアのみを評価)
次のテーマに関するアイデア
(1)生活用品、(2)福祉医療用品、(3)環境エコ用品、(4)スポーツ学習用品、(5)IT・AI関連用品、(6)その他
作品は必要ありませんが、実現性の高さも評価のポイントになります。
2.応募要件
- 東三河地域に在学する高校生の個人またはグループ
- 自分(達)独自のアイデアや作品であること
- 個人やグループで何点でも応募可能です。
3.応募方法
(1)応募用紙の作成
- 考えたアイデアをもとに「応募用紙(様式1,2)」を作成します。
- 選考委員に熱意やアイデアの特長を伝えられるように工夫しましょう。
- 応募用紙の他に、応募作品の全容がわかる写真等を添付してください。
※応募用紙は下記よりダウンロードできます。
(2)提出方法
応募用紙(1部)を、郵送、ファックス、電子メールまたは持込により学校ごとにとりまとめて提出してください。
※電子メールで提出する場合は、ワード形式で作成したファイルを添付して提出してください。
(3)応募期限
令和4年9月15日(木曜日)(必着) 今年度は終了しました。
(4)提出先
(5)ダウンロード
4.審査
一次審査(書類審査)と二次審査(プレゼンテーション審査、作品部門のみ)により審査します(予定)。
選考委員会では、新規性や独創性、実現性、社会性、技術、熱意等を主なポイントに審査します。
なお、アイデア部門については、原則として書類審査のみですが、場合により応募者本人によるプレゼンテーション審査を行うことがあります。
5.表彰
(1)作品部門
最優秀賞 最大1点 (賞金10万円、表彰楯、賞状)
優秀賞 最大2点 (賞金 5万円、表彰楯、賞状)
入選 最大2点 (賞金 2万円、表彰楯、賞状)
(2)アイデア部門
最優秀賞 最大1点 (賞金 3万円、表彰楯、賞状)
優秀賞 最大2点 (賞金1万5千円、表彰楯、賞状)
入選 最大2点 (賞金 5千円、表彰楯、賞状)
6.スケジュール
応募締切 9月15日(木曜日)必着
一次審査(書類審査) 9月下旬~10月
二次審査(プレゼンテーション審査) 11月19日(土曜日)(予定)
表彰式 12月26日(月曜日)(予定)
7.過去の入賞
令和4年度入賞作品(PDF/1975KB )
令和3年度入賞作品(PDF/1336KB )
令和元年度入賞作品(PDF/1288KB)
平成30年度入賞作品(PDF/2421KB )
平成29年度入賞作品(PDF/ 822KB )
平成28年度入賞作品( PDF/4491KB )
平成27年度入賞作品( PDF/2973KB )
平成26年度入賞作品(PDF/2376KB )
平成25年度入賞作品(PDF/2887KB)
平成24年度入賞作品(PDF/2361KB)
平成23年度入賞作品(PDF/6.17MB)
平成22年度入賞作品(PDF/13.5MB)
平成21年度入賞作品(PDF/1.74MB)
平成20年度入賞作品(PDF/531KB)
平成19年度入賞作品(PDF/1.8M)
平成18年度入賞作品
平成17年度入賞作品
8. 注意事項
- 選考後の提出書類は返却しません。
- 審査結果は書面で通知します。
- 入賞作品については、応募者氏名、所属学校名、作品の内容等を豊橋市のホームページ等で公開します。
- 応募資格等に違反する事項、その他不正があった場合には、審査対象外あるいは受賞取消とする場合があります。
- この事業への応募に要する経費は参加者負担でお願いします。また、応募することにより、特許等の申請ができなくなる場合があります。特別な事項については、事前に特許等の申請をしておいてください。
- 二次審査(プレゼンテーション審査)及び表彰式に参加される方の 旅費等は、参加者各自でご負担ください。