技術と技能の融合により、新しい産業を生みだし、地域産業を活性化するために制定されたもので、市内の事業所に勤務し、又は自ら事業を営む方の中から卓越した技能者を顕彰するものです。
これにより、技能者やその職業についての重要性を広く社会に知っていただくとともに、その仕事に携わる方の励みとしていただきます。
また、その優秀な技を次の世代に伝え、より多くの優れた人材を育てていくことを目的としています。
令和4年度から隔年募集に変更しました。
今年度の募集はありません。
1.匠の対象
(1) くすのき賞 ※概ね50歳以上
機械工作部門
|
鋳造、鍛造、熱処理、金型、木型、治工具、プレス、メッキ、研磨、切削、研削、塗装、製缶、溶接、板金、プラスチック成形 |
(2) つつじ賞 ※概ね50歳以上
食品加工分野
|
和菓子、洋菓子、水産加工製品 |
衣服繊維分野
|
染色、織物、縫製、紳士服、婦人子供服、和裁 |
その他製造分野
|
建具、家具、印刷、瓦、印章彫刻、貴金属装身具 |
建設分野
|
建築大工、左官、建築板金、建築・土木に関係する施工・整備(型枠施工、内装施工、管工事施工など)、造園、電気工事 |
その他部門
|
上記に属さない技能的職種 |
(3)明日(あす)の匠 ※45歳以下
2.対象資格
市内の事業所に勤務している方、又は市内で自ら事業を営む方で市税の滞納などが無い方
3.選考方法
技能に詳しい有識者で構成する選考委員会にて審査
4.選考の基準
(1) くすのき賞、(2)つつじ賞 ※自薦、他薦問いません
- 極めて優れた技能を有し、市内第一人者であり、公的な表彰を受けるなど高い評価を得ている方
- 継承を求められる貴重な技能を有する方
- 後継者育成に意欲を有し、技能伝承の能力に優れている方
- 「とよはしの匠」として活動するのにふさわしい人格を備えている方
- 「とよはしの匠」として一定年数以上の活躍が見込まれる方
- 技能の継承に向けた市の事業に協力できる方
(3)明日(あす)の匠 ※事業所・組合からの推薦
- 一級技能士またはこれと同等以上の技能を有すること、他の公的な表彰を受けるなど高い評価を得ている方
- 技能習得に意識が高く、他の若手職人の手本となる方
- 技能の継承に向けた市の事業に協力できる方
5.応募方法
所定の推薦書に必要書類を添えて豊橋市産業部商工業振興課(市役所東館10階)へ提出してください。
必要書類
- 資格、受賞歴の証明となるものの写し
- 仕事の風景や作品の写真
- 候補者ご本人による市税納付状況等調査同意書及び宣誓書
推薦書
pdf( 70KB ) word( 27KB )
同意書及び宣誓書
pdf( 31KB ) word( 15KB )