交付申請書は、最初にお送りした通知カードの下部分に付いていますので、切り離して使用します。
ただし、「住所」、「氏名」等の欄が「*」で埋まっているものは使用できません。
 

交付申請書がお手元にない方については、窓口または電話での受付により再発行ができます。
詳しくは以下のとおりです。
 
    - 窓口で交付申請書を請求する場合
   (1)交付申請書をお渡しできる方
      本人及び同一世帯の方
   (2)窓口 
      市民課及び窓口センター
 
   (3)受付時間
      月曜日~金曜日(市の休日を除く)
      8時30分~17時15分
 
      市民課でのみ、以下の時間でも手続きができます。
 
第2木曜日(市の休日を除く)の17時15分~19時45分
   ※祝日の場合は第3木曜日
                 
      毎週土曜日の9時00分~12時30分(証明発行土曜窓口を開かない日を除く)
 
       証明発行土曜窓口を開かない日については こちらをご覧ください。
 
   (4)必要なもの
      窓口に来る方の本人確認書類
      (免許証、住民基本台帳カード、在留カード、保険証、年金手帳または基礎年金番号通知書等)
 
 2.電話で交付申請書を請求する場合
 
   (1)請求できる方
      本人及び代理人
   (2)お問い合わせ先 
      豊橋市マイナンバーコールセンター
      TEL 0532-43-5505
                 (番号をよくお確かめの上、おかけ間違えのないようご注意ください。)
 
   (3)受付時間
      月曜日~金曜日(市の休日を除く)
      8時30分~17時15分
 
   (4)その他
      (ア)お電話にて、申請する方及び対象の方の「氏名」「住所」「生年月日」「電話番号」をお伺いします。
      (イ)交付申請書は対象の方の住民票上の住所宛に「転送不要郵便(※)」にてお送りします。
       ※対象の方が郵便局の転送サービスを利用されている場合は、市に郵便物が戻されます。