本文へ移動
メニューへ移動
English
中文簡体字
Portugues
Espanol
色変更
ふりがな
文字を大きくする
拡大方法の説明
文字を元に戻す
サイトマップ
サイトの使い方
サイトの使い方
検索
Foreign Languages
Original Top Page
ホーム
くらし
健康・福祉
教育・文化
魅力・観光
産業・事業
市政情報
現在位置
ホーム
教育・文化
学校教育
学校給食
学校給食が出来るまで!
サブメニュー表示
左領域先頭へ
ページ先頭へ
切替
ツイート
学校給食
【保護者様へ】学校給食に関するお知らせ
バイキング給食について(令和2年度は中止します)
親子フード・カルチャー・インサマーについて(令和2年度は中止します)
文部科学大臣 学校給食表彰 受賞について
豊橋市栄養管理システム開発業務に係る公募型プロポーザルの実施について
北部学校給食共同調理場等の運営手法にかかる調査検討業務における公募型プロポーザルの実施について
新型コロナウイルス感染症対応に係る学校給食について
豊橋市非常勤嘱託員(調理員)を募集します
全国学校給食週間について
豊橋市学校給食共同調理場の再整備事業
台風接近等による給食の対応について
たべもの探検バスツアーについて(今年度の募集は終了しました)
学校給食献立表・アレルギー表示
学校給食が出来るまで!
給食レシピ―おうちで作ってみよう!
学校給食ミニヒストリー
学校給食アイデア料理コンテスト
学校給食共同調理場
豊橋市北部学校給食共同調理場整備・運営事業(PFI)
学校給食アレルギー対応
豊橋市の学校給食
給食行事
給食質問
とよはし産学校給食の日
「災害時等における給食支援業務等の協力に関する協定書」等の締結について
学校給食用物資納入の入札参加希望者の登録手続きについて
学校教育
小・中学校
就学支援
学校給食
学校保健
特別支援学校
高等学校
放課後児童対策
ページの先頭へ戻る
学校給食が出来るまで!
(調理場の一日)
毎朝7時30分~8時の間にその日に使う材料が運び込まれ、温度や品質をチェックします。
野菜、果物はきれいに洗浄されます。
一度に9,000食分の食材を使用するためフードスライサーでいろいろな形に切っていきます。
りんごは八つ切りにして、クラス別に個数を数えて副菜容器に入れます。
煮たり、炒めたりする献立は、蒸気回転釜で調理します。一度に1,000人分を作ることができます。
コロッケなどは、フライヤーで揚げます。
さあ、出来上がり各クラスごとに食缶に分けます。
コンテナに食器とともにトラックで各小中学校に配送します。
学校に届けられた給食は、各クラスごとで楽しい給食の時間です。
お問合わせ先
教育部
保健給食課
所在地/〒440-8501 愛知県豊橋市今橋町1番地 (豊橋市役所 東館11階)
電話番号/
0532-51-2821
0532-51-2821
E-mail/
hokenkyushoku@city.toyohashi.lg.jp
このページに関するアンケート
このページの情報は役に立ちましたか?
[id1]
役に立った
どちらともいえない
役にたたなかった
このページに関してご意見がありましたらご記入ください。
(ご注意)回答が必要なお問い合わせは,直接このページの「お問い合わせ先」(ページ作成部署)へお願いします(こちらではお受けできません)。また住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください
テキスト入力欄
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。詳しくはこちらをご覧ください。
ページの先頭へ戻る
表示モード切替
パソコン
スマートフォン