備蓄カレーとは
豊橋市では、災害等により給食センターが緊急停止した時のための備蓄食品として「備蓄カレー」を備えています。
一人でも多くの子どもたちが食べることができるよう、食品表示基準で定められている28品目(特定原材料8品目及び特定原材料に準ずる原材料20品目)が不使用の食品です。
また、災害時等に火が使用できなくてもおいしく食べることができます。
緊急時以外でも、防災の日(9月1日)にちなんで給食の献立として提供します。防災意識を高めるとともに提供した分を買い足すことで賞味期限切れすることなく、備蓄食材を有効活用します。(ローリングストック)
ローリングストックとは
「ローリングストック」とは、普段の食品を少し多めに買い置きしておき、賞味期限を考えて古いものから消費し、消費した分を買い足すことで、常に一定量の食品が家庭で備蓄されている状態を保つための方法です。
(参考:農林水産省HP「災害時に備えた食品ストックガイド(2)」より)

「ローリングストック」の利点としては、以下の通りです。
・普段食べ慣れている食品を備蓄するため、災害時等に備蓄食品が口に合わない、作り方がわからないということもなく、安心して食べることができる。
・備蓄食品をこまめに入れ替えるため、賞味期限切れを防ぐことができる。
「備蓄カレー」の原材料
備蓄カレーの原材料は、以下の通りです。
野菜(玉ねぎ、じゃがいも、にんじん)、パーム油、砂糖、デキストリン、カレーパウダー、トマトペースト、食塩、
ガーリックペースト、ローストココナッツペースト、酵母エキス、かつおぶしエキス、香辛料/増粘剤(加工デンプン、キサンタンガム)、調味料(アミノ酸等)、カラメル色素、乳化剤、酸化防止剤(ビタミンC)、香料、香辛料抽出物
|
”もしも”の時のために備えをすることは大切です。ぜひご家庭でも“もしも”の時の備えについて確認してみてください。