背景色 文字
本文へ移動
メニューへ移動
全国学校給食週間について

全国学校給食週間 【期間】1月24日~1月30日

 

概要

 

 学校給食は、明治22年に山形県で始まって以来、戦争の影響などによって中断されました。   

 戦後、食料難による児童の栄養状態の悪化を背景に学校給食の再開を求める国民の声が高まるようになり、昭和21年6月に米国のLARA(アジア救済公認団体)から学校給食用物資の寄贈を受けて、昭和22年1月から学校給食が再開されました。

 昭和21年12月24日に、東京都内の小学校で給食用物資の贈呈式が行われ、それ以来、この日を学校給食感謝の日と定めました。この日は冬休みになることから、1か月後の1月24日から1月30日までの1週間を「全国学校給食週間」としています。

(参考:文部科学省HP)

 

 食べることが困難だった時代から大きく変わり、現在、学校給食は「生きた教材」として、地域の食材や食文化を伝え、栄養バランスの良い食事のお手本とされています。

 豊橋市では、学校給食週間中の特別献立として、豊橋の郷土料理や地元の食材を多く使った給食が登場します。

 

豊橋市の取り組み

 

特別献立の実施

 愛知県の郷土料理や豊橋市にゆかりのある献立を提供します。

 令和5年度献立:なめし、煮みそ、ふのすまし汁、一口蒲郡みかんゼリー

 

給食センターだより、掲示物の作成

 栄養教諭による発行物により、食育や啓発活動を行います。

 

その他

学校給食週間座談会への参加

 東愛知新聞社主催の座談会に、児童生徒や教職員、PTA、保健給食課職員、調理員、栄養教諭、学校給食協会それぞれの代表が参加して、学校給食の意義や役割について意見交換を行います。

 平成7年度から全国学校給食週間に合わせて毎年開催されており、全国学校給食週間前後に東愛知新聞社の紙面へ掲載されます。