平成29年度より実施していました「豊橋市新学校給食共同調理場(仮称)整備等事業」が令和3年度にしゅん工を迎えました。令和4年4月1日、「豊橋市曙学校給食センター」が供用開始しました。
 

施設概要
    
        
            | 施設名称 | 豊橋市曙学校給食センター | 
        
            | 住所 | 豊橋市曙町字南松原162 番地の1 | 
        
            | 構造規模 | 鉄骨造2階建て | 
        
            | 敷地面積 | 13,456.95平方メートル | 
        
            | 延床面積 | 6,118.38平方メートル | 
        
            | 調理能力 | 12,000食/日 | 
        
            | 調理方式 | ドライ方式 | 
        
            | 主な諸室(1階) | 荷受検収室、野菜下処理室、肉魚卵調理準備室、計量室、上処理室、和え物室、 煮炊き調理室、焼物・揚物・蒸し物室、コンテナ室、洗浄室など | 
        
            | 主な諸室(2階) | 試作室、研修室、食堂など | 
        
            | 受持学校 | 小学校:幸小学校など19校 中学校:高師台中学校など7校 くすのき特別支援学校 (合計27校) | 
    
施設の特徴
アレルギー対応特別室
食物アレルギー対策として、専用の調理室(アレルギー対応特別室)を設置し、対象のアレルゲンを持ち込むことなく、アレルギー対応調理責任者、 調理員のもと、安心・安全な除去食を調理します。

災害や省エネにも配慮
非常用発電機の採用で、万が一の時も給食調理可能な電力を確保します。また、全照明にLEDを採用し、節電にも配慮されています。
 
しゅん工式を執り行いました
 曙学校給食センターの供用開始に先立ち、令和4年3月21日(祝)にしゅん工式を行いました。
 テープカットのほか見学コーナーからの内覧、給食の試食等を、新型コロナウイルス感染症拡大防止策を徹底の上実施しました。

