学校版出前講座とは
豊橋市では、小中学校で実施する防災学習に職員を派遣し、防災教育のお手伝いをしています。
取り組みたい内容等お気軽にご相談ください。
R5年度出前講座受付【フローチャート】.DOC( 22KB )
実施手順1 実施届の提出
出前講座の実施内容・希望日時を決め、下記実施届を防災危機管理課へご提出ください。
※実施内容については、【実施届の様式】にある「学校版出前講座届け出」(Excel)をご覧ください。
※実施の届け出は、実施日前月の15日までにご提出ください。
※直前の申し込みは対応できない可能性があります。
【出前講座の一例】
・地震の体験を使用(地震体験車乗車)
・避難所生活を体験しよう
・防災カードゲームを通じて、防災の知識を身につけよう ※職員派遣なし
・家、学校、地域の危険をみつけよう
【実施届の様式】
学校版出前講座届け出.xlsx( 45KB )
※注意事項、参考講座、実施届、記入例があります
【注意事項】
・実施希望日は、第3希望まで決めてください。
・訓練、イベント等で希望通りに実施できない場合があります。
・実施に当たり、事前事後の学習にご協力ください。
・実施希望日は、グループウェアのスケジュールをご確認ください。
【提出先】
メール bousaikunren@city.toyohashi.lg.jp
FAX 56-2122
実施手順2 実施日時・内容の調整
実施届の内容を踏まえ、防災危機管理課担当者から出前講座実施届にご記入いただいた担当者あてに
ご連絡いたします。
実施手順3 事前準備・学習
職員派遣がない防災学習を実施する場合、事前に防災危機管理課から必要資機材を借用します。
出前講座実施前に、災害等に関する事前学習を行うと効果が高まりです。
実施手順4 講座の実施
出前講座を実施します。
児童・生徒がけがをしないよう監督・指導をお願いします。