先発医薬品(医薬品メーカーが開発した新薬)の特許期間が過ぎた後に、厚生労働省から「先発医薬品と同じ有効成分を同量含んでおり、同等の効き目がある」と認められた医薬品です。研究開発等に要する費用が低く抑えられることから、先発医薬品に比べて安価に提供することができます。
詳しくは政府広報オンライン「安心してご利用ください ジェネリック医薬品」をご参照ください。
後発医薬品のある先発医薬品(長期収載品)にあたる一部医薬品の自己負担額が増加します。
令和6年10月1日以降、特別な理由なく患者希望で後発医薬品のある先発医薬品(長期収載品)を利用する場合は、ジェネリック医薬品との差額のうち4分の1が患者負担となりました。
なお、医師や薬剤師が医療上の必要性があると判断した場合には、後発医薬品のある先発医薬品(長期収載品)を使用しても通常の保険給付となります。
対象となる品目等、詳しくは厚生労働省のホームページ「後発医薬品のある先発医薬品(長期収載品)の選定医療について」をご覧ください。
ジェネリック医薬品差額通知書を年2回送付しています。
豊橋市国民健康保険では、年に2回(7月、1月)「ジェネリック医薬品に関するお知らせ」をお送りし、ジェネリック医薬品に切り替えた場合に、お薬代がどのくらい削減できるのかお知らせをしています。
現在の国民健康保険制度を次の世代に引き継いでいくために、医療費の抑制につながるジェネリック医薬品をお試しください。皆様のご理解・ご協力をお願いいたします。
通知対象となる方
国民健康保険の加入者で、対象月にジェネリック医薬品に切り替えた場合、1か月の薬代が100円以上安くなる可能性のある方
※ ジェネリック医薬品に切り替えのご相談はかかりつけの医師・薬剤師にお願いします。